登録申請受付
- 記
- 1.申請を受け付ける工事種別及び業種区分
- 建設業法(昭和24年法律第100号)第2条第1項に定める28業種のうち、登録希望業種は7業種(その他を含む)とします。
※財団が発注する主な建築工事の工事業種
- ① 01土木工事 ② 02建築工事 ③ 09管工事 ④ 11鋼構造物工事
⑤ 20機械器具設置工事 ⑥ 23造園工事 ⑦その他
①から⑥以外の業種はその他専門工事とします。
- ① 01土木工事 ② 02建築工事 ③ 09管工事 ④ 11鋼構造物工事
- 2.申請の受付時期
- ① 随時
- 3.申請書の受付方法
- 「書留郵便」による郵送受付とします。
- 4.申請書の郵送場所及び宛名
- 〒812ー0007
福岡市博多区東比恵一丁目2番12号(R&Fセンタービル)
公益財団法人 特定鉱害復旧事業センター 契約課
- 5.登録日及び有効期限
- ・登録日 :参加資格の通知日から。
・登録の有効期限:令和8年3月31日(定期登録の有効期限と同じ)までとします。
- 6.申請書の様式
- 〔建設工事〕
一般競争(指名競争)参加資格審査申請書(建設工事)(Wordファイル) ※申請書が必要な方は、ファイルをダウンロードしてください。 - 7.提出書類
- (1)一般競争(指名競争)参加資格審査申請書(建設工事)(様式1)
(2)営業所一覧表(福岡県内及び近隣県内の営業所等を記載のこと)(様式2)
(3)建設業許可書の写し(申請日現在で有効であるもの)
(4)工事経歴書(様式3)(工種が複数ある場合は工種ごとに提出のこと)
(5)経営規模等評価結果通知書(建設業法施工規則(昭和24年建設省令14号)の写し(経営
規模等評価結果通知書は、最新のもので審査基準日から1年7月の期限内のもの)
(6)法人の場合、商業登記の履歴事項全部証明書(個人の場合は、身元証明書)の写し
(7)納税証明書(法人の場合はその3の3、個人の場合はその3の2)の写し
(8)納税義務のない業者は、未納のない「証明書」を提出してください。
- 8.登録(指名通知)を希望する支店等がある場合は、別途支店の名称、住所等を記載した申請書が必要です。該当者は契約課まで申出てください。また、本店等から委任状を添付すること。
- 9.申請書を提出した業者が申請書の提出前2年以内において、次の各号の一に該当したと認められる者(これらの者を役員、代理人、支配人その他の使用人又は入札代理人として使用する者を含む。)であるとき又は申請書及び申請書に添付した書類中に重要な事項について虚偽の記載があり、若しくは重要な事項の記載が欠けているときは、競争入札に参加する者に必要な資格が認められません。
- (1)契約を締結する能力を有しない者及び破産者で復権を得ない者
(2)契約の履行に当たり故意に復旧対策工事に関して不正の行為をした者
(3)公正な競争の執行を妨げた者又は公正な価格を害し若しくは不正な利益を得るため談合した
者
(4)落札者が契約を結ぶこと又は契約者が契約を履行することを妨げた者
(5)監督又は検査の実施に当たり財団の職員の職務の執行を妨げた者
(6)正当な理由がなくて契約を履行しなかった者
(7)その他不適当と認めた者
- 問い合わせ先:公益財団法人 特定鉱害復旧事業センター 契約課
電話 092-437-3110
FAX 092-437-3115
公益財団法人特定鉱害復旧事業センターへの登録申請について
公益財団法人特定鉱害復旧事業センター
令和6年度から令和7年度までの間に、公益財団法人特定鉱害復旧事業センターが発注する特定鉱害復旧対策工事の登録を希望する者の申請方法等について、次のとおりお知らせします。